あなたが住んでいる階に
近いものをお選びください
地表の震度をお選びください
免責事項
日本損害保険協会は、本コンテンツを使用して利用者が行う一切の行為及び利用者又は第三者に生じた損害について、いかなる責任も負いません。
ご利用方法
-
パソコン
マウスで画面内をクリックしながら動かすと、室内を360°見渡すことができます。
-
スマートフォン
体験するボタンを押すと、動作と方向へのアクセスを求めるメッセージが2回表示されますので「許可」を選択してください。
スマートフォンを、上下左右に動かすと、室内を360°見渡すことができます。
VR動画について
地震こわれる診断VRは、地震時の建物の揺れを疑似体験することで、建物の耐震性能について実感できるシステム「®SYNCVR」にてシミュレーションした360°動画になります。
- VR空間の地震被害は、実際の地震被害とは異なります。
- 通信環境等の条件により、再生まで時間がかかる場合があります。
- SYNCVRは、株式会社日建設計と株式会社ジオクリエイツの登録商標です。
-
地震こわれる診断VRでは、国立研究開発法人防災科学技術研究所 実大三次元震動破壊実験施設 「E-ディフェンス」の実験データを使用し、SYNCVRにてシミュレーションしています。
加振実験の条件
対象構造物:10階建て鉄筋コンクリート造建物
加振波種類:JMA神戸波※ 25%、50%、100%
計測階数:1階、5階、10階
※平成7年(1995年)兵庫県南部地震の際、気象庁の神戸海洋気象台で観測された地震波形
居住階の震度相当について
上記の実験で記録されたそれぞれの居住階の波形から計測震度を計算し、震度階級に置き換えて表示しています。
震度階級 | 計測震度 |
---|---|
0 | 0.5未満 |
1 | 0.5以上1.5未満 |
2 | 1.5以上2.5未満 |
3 | 2.5以上3.5未満 |
4 | 3.5以上4.5未満 |
震度階級 | 計測震度 |
---|---|
5弱 | 4.5以上5.0未満 |
5強 | 5.0以上5.5未満 |
6弱 | 5.5以上6.0未満 |
6強 | 6.0以上6.5未満 |
7 | 6.5以上 |