「ぼうさい探検隊」事前学習の手引き

- ページ: 13
- ぼうさい へ ん
防災編
なか
こ
ねらい
まちの中の危険なところはどこかな
む
子ども向け
おとな向け
ちいき
なか
きけん
きけん
ばしょ
しら
じょうほう
かつよう
まな
地域の中の危険な場所を調べたり、ハザードマップなどの情報の活用を学びます。
2
1
3
きけん
ひだり いえ
きけん
危険なところ
そとかいだん
●左の家の外階段
きけん
危険なところ
じどうはんばいき
じどうはんばいき
うえ
危険なところ
かんばん
じどうはんばいき
どうろひょうしき
でんちゅう
●自動販売機 ●自動販売機の上の看板
●自 動 販 売 機 ● 道 路 標 識 ● 電 柱
●左の家のベランダ ●左の家の屋根瓦
●道路標識 ●電柱 ●電線
●電線
●電柱 ●電線 ●左側のブロック塀
●左側のお店の看板
ひだり いえ
でんちゅう
でんせん
ひだり いえ
ひだりがわ
やねがわら
どうろひょうしき でんちゅう
べい
みせ
ひだりがわ
あんぜん
安全にするには
いえ
か
でんせん
でんせん
でんせん
かんばん
あんぜん
あんぜん
安全にするには
ちちゅうか
じどうはんばいき
てんとうぼうしたいさく
安全にするには
でんせん
じどうはんばいき
こてい
でんせん
ちちゅうか
●家のたいしん化 ●電線の地中化
●自動販売機の転倒防止対策 ●電線
●自動販売機の固定 ●電線の地中化
●ブロック塀をなくす
の地中化 ●看板などの固定をしっかり
●ブロックでない低い塀
ちちゅうか
べい
みな
す
し
かんばん
まち
こてい
さいがい
そうてい
ひく
ぼうさい
しんすい
へい
そうていず
皆さんの住んでいる市や町などには、いろいろな災害を想定して、防災マップや浸水想定図などがあります。
つか
し
しら
まち
ぼうさいか
きき
かんりか
き
インターネットを使って調べたり、市や町などの防災課や危機管理課などに聞いてみましょう。
国府津小学校
つなみ
しんすい
そうていず
津波浸水想定図
森戸川
かこ
じしん
ちけい
つなみ
過去の地震や地形から、
津波がき
しんすい
W
池
ノ
上
駅
E
駒場三丁目
駒場東大前駅
京王
駒場二丁目
㪇
井の
頭線
神泉駅
駒場一丁目
青葉台
四丁目
大橋二丁目
㪈㫂㫄
上目黒五丁目
上目黒三丁目
り
平町一丁目
中根一丁目
緑が丘二丁目
自由が丘駅
緑が丘一丁目
自由が丘三丁目
自由が丘二丁目
自由が丘
一丁目
中根二丁目
東急
平町二丁目
目黒本町
六丁目
碑文谷一丁目
南二丁目
南一丁目
南三丁目
大岡山一丁目
J
J
R R
埼 山
京 手
線
線 線 都営三田
ロ
メト
東京 線
南北
目黒本町
三丁目
町線
じしん
たてもの
たお
地震のときに建物の倒れやすい
かさい
きけん
ひなんばしょ
か
が書いてあります。
洗足二丁目
洗足駅
緑が丘駅
緑が丘三丁目
発行:目黒区危機管理室防災課
〒152-0001
目黒区中央町 1-9-7 目黒区防災センター内
電話 03-5723-8700 FAX 03-5723-8725
目黒区ホームページ http://www.city.meguro.tokyo.jp/
ど
場所や火災の危険、
避難場所など
西
小
山
駅
大岡山二丁目
大井
きけん
地 域 危 険 度マップ
ばしょ
武
蔵
小
山
駅
原町一丁目
洗足一丁目
ちいき
目黒駅
東
急
目
黒
線
目黒本町四丁目
碑文谷三丁目
環
七
通
り
都立大学駅
り
下目黒
一丁目
不動前駅
目黒本町二丁目
目黒本町五丁目
碑文谷
四丁目
通
黒
目
目黒一丁目
通
黒
目
碑文谷二丁目
原町二丁目
八雲三丁目
八雲二丁目
八雲一丁目
下目黒
四丁目
下目黒三丁目
碑文谷
五丁目
り
下目黒二丁目
目黒本町
一丁目
鷹番一丁目
柿の木坂二丁目
目黒三丁目
下目黒六丁目
下目黒五丁目
碑文谷
六丁目
出典:小田原市公式ホームページ
(http://www.city.odawara.kanagawa.
jp/global-image/units/246866/
1-20151207172051.pdf)
三田二丁目
通
目黒
中町一丁目
中央町一丁目
学芸大学駅
柿の木坂一丁目
ります。
出典:大阪市ホームページ
(https://www.city.osaka.lg.jp/chuo/
cmsfiles/contents/0000023/23991/l.pdf)
環
七
通
り
中央町二丁目
鷹番二丁目
目
黒
川
中目黒三丁目
目黒四丁目
八雲四丁目
通り
駒沢
八雲五丁目
か
給水場所、
警察署、
消防署などが書いてあ
東が丘二丁目
きゅうすいばしょ けいさつしょ しょうぼうしょ
東が丘一丁目
近くの避難場所や避難所、
防災センター、
鷹番三丁目
柿の木坂
三丁目
り
通
沢
駒
あらわ
三田一丁目
中目黒二丁目
目黒区総合庁舎
目黒区役所
東部地区サービス事務所
目黒区保健所
環
状
祐天寺
中目黒四丁目 六
二丁目
号
中目黒五丁目
線
︵
山
手
通
り
中町二丁目
︶
祐
天
寺
駅
五本木二丁目
五本木
三丁目
たか
中目黒
一丁目
中
目
黒
駅
目黒二丁目
ぼうさい
上目黒
二丁目
祐天寺一丁目
しんすい
所と浸水の高さを表しています。
代官山駅
東京メトロ日比谷線
上目黒
一丁目
線
横
東
急
東
上目黒四丁目
防 災マップ
ぼうさい
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm
東山一丁目
五本木一丁目
ひなんじょ
◎「地域危険度測定調査(第 8 回)」の詳細は、
東京都都市整備局ホームページをご覧ください。
環
状
六
号
線
︵
山
手
通
り
︶
東山二丁目
※災害時活動困難度とは、災害時の避難や消火・救
助活動のしやすさ(困難さ)を道路基盤などの整
備状況から評価した指標です。
ひなんばしょ
青葉台
三丁目
大橋
一丁目
東山三丁目
青葉台一丁目
池
尻
大
橋
駅
以下の危険性を町丁目ごとに測定し、5つのランクに
分けて評価しています。
●建物倒壊危険度(建物倒壊の危険性)
●火災危険度(火災の発生による延焼の危険性)
●総合危険度(上記2指標に災害時活動困難度※を
加味して総合化したもの)
青葉台二丁目
線
都市
田園
東急
【地域危険度とは】
ちか
この地図は、平成 30 年 2 月に東京都が公表し
た「地震に関する地域危険度測定調査(第8回)
」
の結果に基づき作成した東京都総合危険度ランク
マップを活用し、地震災害に対する区民の皆さん
の認識を深め、防災意識の高揚に役立つよう作成
したものです。
大地震が起きると、揺れによる建物の倒壊や火
災の発生による延焼で大きな被害を引き起こす可
能性があります。
地震による被害を最小限に抑えるため、お住ま
いの地域の危険性をふまえ、日ごろから備えてお
きましょう。
駒場四丁目
S
㪈㩷㪑㩷㪉㪇㪃㪇㪇㪇
しょ
線
原
田
小
急
田
小
東北沢駅
ば
たときに浸水が想定されている場
目黒区地域危険度マップ
N
そうてい
北千束駅
東急
大井
町線
総合危険度ランク
危険度が低い
ランク
1
ランク
2
ランク
3
ランク ランク
危険度が高い
4
5
「この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の電子地形図 25000 を複製したものである。
(承認番号 平 29 情複、第 1708 号)」
出典:目黒区公式ホームページ
(https://www.city.meguro.tokyo.jp/
kurashi/anzen/bosai/map/
kikendomap.files/2018kikendo.pdf)
13
- ▲TOP