損保協会の教育事業
当協会では、損害保険の普及啓発・理解促進を目的として、各種取組みを行っています。
教員向けセミナー
中学・高校教師対象 夏季セミナー
中学校・高校の教員を対象に、生活設計と保険に関する知識と理解を深めてもらうために、例年夏季休暇の時期に生命保険文化センターと共催で2006年度から開催しています。教育現場の現状に合わせた基調講演や、当協会からの教材の紹介などを行っています。



教員の民間企業研修
経済広報センターと連携し、小・中学校教員を対象に、企業活動の考え方や企業の人材育成への取組みなどについての理解を深め、その体験を子どもたちへの教育や学校運営などに活かしていただくことを目的として、2018年度から開催しています(2020年度は中止)。


講師派遣
消費者の皆様に一般的な損害保険の仕組みや役割を理解していただくために、講演料や講師の交通費は無料で、講師派遣事業を行っています。高校生以上を対象に、大学生、一般消費者、消費生活相談員などに対して、各種講演を行っています。
また、教育のICT化や新型コロナウィルス感染症の影響に対応し、以下のテーマのうち、「交通事故とその責任」、「自転車を取り巻くリスクとその責任」を動画化していますので、こちらもぜひご活用ください。
取り扱いテーマ
損害保険の基礎、交通事故とその責任、自然災害と損害保険、損害保険業界の現状、自転車を取り巻くリスクとその責任 等
講演実績
各年齢層に対して講師派遣を実施しています。
対象 | 講演回数(回) | 聴講者数(人) |
---|---|---|
高校生 | 989 | 340,532 |
大学生 | 3,221 | 332,693 |
一般消費者 | 963 | 56,868 |
相談員 | 523 | 11,532 |
その他 | 802 | 75,743 |
計 | 6,498 | 817,368 |
※2009年度から2019年度の累計

