小学生向け教材
防災・安全教育プログラム「ぼうさい探検隊」をはじめ、交通・生活安全に関する教材などがあります。
ぼうさい探検隊
「ぼうさい探検隊」とは、子どもたちが楽しみながらまちにある防災・防犯・交通安全に関する施設や設備などを見て回り、身の回りの安全・安心を考えながらマップにまとめ発表する、実践的な安全教育プログラムです。
「ぼうさい探検隊」の実施にあたって、指導者の方々に向けて、手順をわかりやすく解説した「実施マニュアル」や防災・防犯・交通安全に関する知識を事前に身につけ、実際の「まち歩き」で確認することで、一層の教育効果を得ることを目的とした「事前学習の手引き」もあります。
「まち探検アプリ」を搭載したタブレット端末の無料貸出も行っています。
地図上の安全な地点や危険な地点ごとに写真をデータで取り込みができ、グループごとに作成したマップを発表できる「発表会モード」も搭載しています。
地図や写真の印刷が不要になるため、事前準備が簡単になります。

子どもを災害・事故・犯罪から守る「ぼうさい探検隊」事前学習の手引き
「ぼうさい探検隊」事前学習の手引きは、「ぼうさい探検隊」の実施にあたって、防災・防犯・交通安全に関する知識を事前に身につけ、実際の「まち歩き」で確認することで、一層の教育効果を得ることを目的として作成されたものです。イラスト中心の「子ども向け」ページと、解説中心の「大人向け」ページから構成されています。なお、ぼうさい探検隊の「まち探検アプリ」を搭載している当協会オリジナルタブレットにも、本冊子の内容が掲載されています。

小学生のための自転車安全教室~たのしくまなぶルールやマナー~
小学生が初めて自転車に乗る前に知っておきたい基礎知識と事故にあわないための運転方法をまとめました。
学校やご家庭で児童が指導者や保護者の皆様と一緒に本冊子を開いていただくことで、大人も自転車の安全な乗り方の知識を基本から学べる構成となっています。
本冊子の作成にあたっては、全国学校安全教育研究会の元会長である小林元子氏に監修をお願いし、警察庁からもご推薦をいただくなど専門家のご意見を反映させた内容になっています。
自転車の利用が急速に広がる小学生に対し、交通事故防止の一助としてご活用いただければ幸いです。
