茨城県自主防災組織リーダー研修会
2018年度 地域防災力向上取組み in 茨城
- ひたちなか会場
-
●日時
2018年10月5日(金)
13:00~16:00●会場
ひたちなか市文化会館小ホール●主催
茨城県、水戸地方気象台、ひたちなか市●参加者数
約400名
- 筑西会場
-
●日時
2018年10月30日(金)
13:00~16:00●会場
筑西市明野公民館大ホール●主催
茨城県、水戸地方気象台、筑西市●参加者数
約500名
●対象:自主防災組織員や消防団員、市町村職員など
●開催趣旨:地域防災の中核となる自主防災組織の新規結成や活動の促進を図るため、その中心的な役割を担う防災リーダーを育成すること」を目的とする。
ひたちなか会場
講演1 防災気象情報の利活用
●講演者:石田 康二氏(水戸地方気象台 防災管理官)

会場の様子
講演2 地震への備えについて
●講演者:横尾 修一氏(茨城県地震保険・共済加入促進協議会、日本損害保険協会南関東支部事務局長)
●概要:
・地震リスクを知ることや日頃から食料の備蓄等の「自助・共助」の備えが重要である。
・被災後の生活再建に向けた資金を準備しておくためには、地震保険や共済に加入することが有効な手段である。

講演の様子(横尾事務局長)
自主防災組織等の活動事例紹介
●発表者:
柴田 磐郎氏(ひたちなか市七町目自治会 会長)
磯﨑 芳信氏(那珂市堀之内自治会 会長)
萩野谷 孝氏(那珂市堀之内自治会 副会長)
鈴木 裕子氏(那珂市堀之内自治会 体育・文化部会長)
柴田 美智子氏(常陸太田市世矢地区自主防災協議会)
パネルディスカッション
●コーディネーター:森田 孝氏(茨城県防災・危機管理課 地域防災力向上推進員)
筑西会場
講演1 防災気象情報の利活用
●講演者:森永 裕幸氏(水戸地方気象台 観測・予報管理官)

会場の様子
講演2 地震への備えについて
●講演者:横尾 修一氏(茨城県地震保険・共済加入促進協議会、日本損害保険協会南関東支部事務局長)
自主防災組織等の活動事例紹介
●発表者:
中山 英雄氏(筑西市新花町自治会 会長)
柴田 磐郎氏(ひたちなか市七町目自治会 会長)
柴田 美智子氏(常陸太田市世矢地区自主防災協議会)
パネルディスカッション
●コーディネーター:佐川 章氏(茨城県防災・危機管理課 地域防災力向上推進員)
講師等の肩書きはイベント開催当時のものです。