「損害保険登録鑑定人」認定試験
損害保険登録鑑定人の更新手続きについて
以下の損害保険登録鑑定人の方は、2025年度に更新手続きが必要となります。申請受付時期は下表の通りです。
更新登録手続きは鑑定人ご本人が自らおこなっていただくことに鑑定人規則上なっていますが、それぞれ下表の記載時期に、登録時に鑑定人ご本人が指定した連絡先住所(自宅または勤務先)に更新案内を郵送いたしますので詳細をご確認のうえ所定の手続きをおこなってください。また、更新案内の郵送は1回のみで再送はいたしませんので予めご了解ください。
当協会にご登録の連絡先住所(自宅または勤務先)が最新ではない場合は、損害保険登録鑑定人登録事項変更届【様式5】
を当協会宛にただちにご提出くださいますようお願い申し上げます。
なお、郵便事情等により更新案内が届かない場合はこちらをご確認いただき、必要書類を期限までに当協会宛にご提出ください。
(注1)損害保険登録鑑定人規則第11条に基づき、所定の期間内に更新手続きを行わなかった場合、登録が抹消となりますので、ご注意ください。
(注2)上記同規則第9条では当会に届け出されている住所、勤務先等に変更が生じた場合は直ちに変更届を提出していただくことになっております。
(注3)宛先不明による案内返送が多発し更新トラブルが起きています。
2つの連絡先住所が登録されていても、鑑定人ご本人が指定した送付先が宛先不明で返送された場合、他方の宛先に再発送はいたしません。よって、注1、2を踏まえて、登録有効期間の管理をお願いします。
対象となる鑑定人 |
更新案内の郵送時期(予定) |
更新申請書類の受付開始時期 |
---|---|---|
2級損害保険登録鑑定人 | 2025年4月下旬 | 2025年4月以降 |
3級損害保険登録鑑定人 | 2025年8月下旬 | 2025年8月以降 |
1級損害保険登録鑑定人 | 2026年1月下旬 | 2026年1月以降 |
教科書「衛生・防災設備」に関するご連絡
損害保険登録鑑定人認定試験では、参考教材として工業高校等の教科書を使用しています。その一つである教科書「衛生・防災設備」について、2024年度以降提供可能な部数に限りがあることが判明しております。つきましては、2025年度の取扱いを以下のとおりとします。
<措置内容>
- 参考教材としての「衛生・防災設備」は、2025年度試験においても新旧教科書併用とする。
従いまして、旧課程版の教科書「衛生・防災設備」をお持ちの場合、新教科書への買替えは不要です。なお、教科書が欠本となった場合でも、代替教材の案内は行いません。
(※)新課程版の教科書は2024年度より販売しております。2023年度以前に購入された方の教科書は旧課程版となります。
3級損害保険登録鑑定人
2級損害保険登録鑑定人
3級認定試験に合格し、3級登録鑑定人として登録されている方が対象です。
1級損害保険登録鑑定人
2級認定試験に合格し、2級登録鑑定人として登録されている方が対象です。
各級共通
損害保険登録鑑定人
損害保険登録鑑定人とは、建物や動産の保険価額の算出、損害額の鑑定、事故の原因・状況調査などを行う専門家で、当協会の実施する認定試験に合格し、登録されている方をいい、1・2・3級の技能ランクがあります。
損害保険登録鑑定人認定試験に合格しさらに一定の公的資格を取得していれば「専門鑑定人A」または「専門鑑定人B」として同時に登録することが可能です。