神奈川県 令和元年の交通事故多発交差点 一覧 |
![]() |
交通事故状況の推移と人身事故発生地点の割合
▼神奈川県の交通事故状況の推移
|
▼人身事故発生地点の割合
|
※データ出典:公益財団法人交通事故総合分析センターより
年代別事故状況
▼年代別第一当事者(※)の割合 |
▼65歳以上の歩行中、自転車乗車中の交通事故死者数の割合
|
※最初に交通事故に関与した車両等、運転者または歩行者のうち、当該交通事故における過失が重い者をいい、また過失が同程度の場合には人身損傷程度が軽い者をいう。
令和元年のワースト交差点で発生した事故について(神奈川新聞社調べ)
令和元年は、ワースト交差点5箇所で、43件の事故が発生しています。 このうち、追突事故(10件)と右折直進事故(10件)が特に多く発生しています。 |
![]() ![]() |
交通事故は、自動車だけでなく歩行者・自転車などの行動が原因となることもあります。 交差点を通行する全ての人が、周囲をよく確認しながら、万一の場合にも対応できる速度で無理せず通行するよう、常に心がけましょう。 |
![]() |
地図上のアルファベットまたは交差点名をクリックすると詳細ページが表示されます。
- 【令和元年 ワースト1】馬絹交差点
- 過去5年間掲載なし
- 【令和元年 ワースト2】仲町台駅入口交差点
- 平成29年掲載
- 【令和元年 ワースト3】神奈川2丁目交差点
- 過去5年間掲載なし
- 【令和元年 ワースト3】相模原駅入口交差点
- 過去5年間掲載なし
- 【令和元年 ワースト3】多摩警察署前交差点
- 平成27年掲載

※この「ワースト」という表現は、「事故件数の多い順」という意味で便宜的に並べるために付与したものです。
各事故の状況や損害・被害の程度を加味した順位付けではありません。
各事故の状況や損害・被害の程度を加味した順位付けではありません。
地元警察本部の取組
- 1.警察として注力している交通安全対策
-
- 神奈川県警察ホームページアドレス(https://www.police.pref.kanagawa.jp/)
- 令和2年交通死亡事故抑止総合対策(4つの対策と2つの課題)の取組を強化しています。「4つの対策」とは、「高齢者と子供の事故防止対策」、「二輪車事故防止対策」、「自転車事故防止対策」、「横断歩行者事故防止対策」です。「2つの課題」とは、「踏切事故防止対策」、「あおり運転防止対策」です。また、交通死亡事故の連続発生を防止するために、交通死亡事故抑止特別対策として、県内一斉5日間対策「レベル1対策(交通死亡事故発生時対策)」、「レベル2対策(隣接所属別交通死亡事故抑止対策)」、「レベル3対策(ワースト1対策)」を実施しています。
- 2.交通事故多発交差点の改善について
-
- 交通事故が多発している区間・地点を選定した上、道路管理者と警察とが一体となって道路改良案を策定し、3か年度以内に当該区間・地点に対策を施す取組みを実施しています。
- 3.高齢者の交通事故防止・減少に向けた取組
-
- シルバードライビングスクール:自動車教習所において、実車運転により自らの身体的機能の変化を自覚し、安全運転を習得してもらうことを目的とした参加・体験・実践型の交通安全教育。(自動車運転者向け)
- 運転免許自主返納サポート:サポート協議会を発足し、賛同していただいた企業から免許返納者への各種サービスを提供。(自動車運転者向け)
- 交通安全教育車「ゆとり号」導入:歩行環境シミュレータ・運転シミュレータ・自転車シミュレータ等を搭載した交通安全教育車を導入。(自動車運転者向け)
- 自転車シミュレータ:自転車運転中に遭遇する危険な場面を疑似体験するシミュレータ。(自転車運転者向け)
- チリリン・スクール:自転車に関する法律を学べる自転車教室。チリリン・スクール受講後は、特典付受講済証がもらえる。(自転車運転者向け)
- 交通安全教育車「ゆとり号」導入:歩行環境シミュレータ・運転シミュレータ・自転車シミュレータ等を搭載した交通安全教育車を導入。(自転車運転者向け)
- トラビック:交通事故に遭わないための行動が身につくエアロビック体操を交通安全教育を通じて実施。(歩行者向け)
- 高齢者戸別訪問:高齢者世帯に対する直接訪問による交通安全指導。(歩行者向け)
- 反射材の直接貼付:事故防止に効果的な反射材を配布するだけでなく、了解を得て直接靴などに貼付する活動。(歩行者向け)
- 交通安全教育車「ゆとり号」導入:歩行環境シミュレータ・運転シミュレータ・自転車シミュレータ等を搭載した交通安全教育車を導入。(歩行者向け)


- 高齢者の方が交通事故被害者にもならないためには?
- 高齢者の交通事故防止 動画・チラシ
- エコドライブと安全運転の関係、知ってる?
- エコ安全ドライブ
- 自転車運転に潜む危険。高額賠償例も?
- 自転車事故と保険
- 交通事故の被害者になったら?
- 交通事故被害者のために
- 飲酒運転事故が多いのはどこの都道府県?
- 都道府県別飲酒運転事故の状況
- 効果的な自動車盗難対策は?
- 自動車盗難対策