富山県 令和元年の交通事故多発交差点 一覧

マップのトップへ

交通事故状況の推移と人身事故発生地点の割合

富山県の交通事故状況の推移
人身事故発生地点の割合
※データ出典:公益財団法人交通事故総合分析センターより

年代別事故状況

年代別第一当事者(※)の割合
 
65歳以上の歩行中、自転車乗車中の交通事故死者数の割合
※最初に交通事故に関与した車両等、運転者または歩行者のうち、当該交通事故における過失が重い者をいい、また過失が同程度の場合には人身損傷程度が軽い者をいう。

令和元年のワースト交差点で発生した事故について(北日本新聞社調べ)

令和元年は、ワースト交差点5箇所で、23件の事故が発生しています。
このうち、追突事故(16件)が特に多く発生しています。次いで多かったのが、右折直進事故(4件)となっています。
交通事故は、自動車だけでなく歩行者・自転車などの行動が原因となることもあります。 交差点を通行する全ての人が、周囲をよく確認しながら、万一の場合にも対応できる速度で無理せず通行するよう、常に心がけましょう。
地図上のアルファベットまたは交差点名をクリックすると詳細ページが表示されます。
※この「ワースト」という表現は、「事故件数の多い順」という意味で便宜的に並べるために付与したものです。
 各事故の状況や損害・被害の程度を加味した順位付けではありません。

地元警察本部の取組

1.警察として注力している交通安全対策
  • 「横断歩道おもいやり作戦2020作戦」の実施 当県は信号機のない横断歩道において、車の一時停止率が低いと言われていることから、横断歩道取締り強化の日を設け、横断歩道上の横断歩行者の保護を強化しています。
2.高齢者の交通事故防止・減少に向けた取組
  • 「やわやわ運転」自主宣言の実施 本県では昨年に引き続き、高齢運転者に身体機能の変化を正しく自覚してもらったうえ、自主的に安全運転を宣言していただく「やわやわ運転」に取り組んでもらっています。具体的には、「夜間や雨天時の運転を控える」、「体調を整える。余裕を持って出発する」といった事です。なお「やわやわ」とは富山弁で「ゆっくり」、「そろりそろり」といった意味があります。

サイト内検索