山梨県 令和元年の交通事故多発交差点 一覧

マップのトップへ

交通事故状況の推移と人身事故発生地点の割合

山梨県の交通事故状況の推移
人身事故発生地点の割合
※データ出典:公益財団法人交通事故総合分析センターより

年代別事故状況

年代別第一当事者(※)の割合
 
65歳以上の歩行中、自転車乗車中の交通事故死者数の割合
※最初に交通事故に関与した車両等、運転者または歩行者のうち、当該交通事故における過失が重い者をいい、また過失が同程度の場合には人身損傷程度が軽い者をいう。

令和元年のワースト交差点で発生した事故について(山梨日日新聞社調べ)

令和元年は、ワースト交差点5箇所で、28件の事故が発生しています。
このうち、追突事故(7件)と右折直進事故(7件)と出会い頭事故(7件)が特に多く発生しています。
交通事故は、自動車だけでなく歩行者・自転車などの行動が原因となることもあります。 交差点を通行する全ての人が、周囲をよく確認しながら、万一の場合にも対応できる速度で無理せず通行するよう、常に心がけましょう。
地図上のアルファベットまたは交差点名をクリックすると詳細ページが表示されます。
※事故件数が同数であった交差点は、その中で特に注意が必要な交差点を掲載しております。
※この「ワースト」という表現は、「事故件数の多い順」という意味で便宜的に並べるために付与したものです。
 各事故の状況や損害・被害の程度を加味した順位付けではありません。

地元警察本部の取組み

1.警察として注力している交通安全対策
  • 信号機のない横断歩道における歩行者妨害違反の指導取締りの実施。
  • 交通事故分析システムによる分析に基づいた対策の実施。
  • 3H「早めのライト点灯」「ハイビームの活用」「反射材の使用」
2.交通事故多発交差点の改善について
  • 上阿原交差点について平成30年中は11件であったが、令和元年中は4件であった。平成30年に交差点東側の中央分離帯を削り、直線と右折レーンの間にゼブラ帯を設け、右折車両が対向車両等を見やすいように交差点改良を実施した。
3.高齢者の交通事故防止・減少に向けた取組
  • 高齢歩行者 3るーる(「見る」「止まる」「ゆずる」)の励行、反射材の活用。
  • 高齢運転者 交通事故の第1当事者となった高齢者宅への個別訪問、サポカー普及の推進。
  • 運転免許自主返納制度の情報発信。

サイト内検索