香川県 令和2年の交差点事故状況

マップのトップへ

交通事故状況の推移と交通事故の割合

香川県の交通事故状況の推移
人身事故における交差点の割合
※データ出典:公益財団法人交通事故総合分析センターより

年代別事故状況

交差点事故における第1当事者および第2当事者の割合
 
65歳以上の歩行中、自転車乗車中の交通事故死者数の割合
※第1当事者とは、最初に交通事故に関与した車両等、運転者または歩行者のうち、当該交通事故における過失が重い者、また過失が同程度の場合には人身損傷程度が軽い者をいい、第2当事者は、第1当事者の相手方となった者をいいます。

令和2年のワースト交差点で発生した事故について(四国新聞社調べ)

令和2年は、ワースト交差点5箇所で、44件の事故が発生しています。
このうち、追突事故(24件)が特に多く発生しています。次いで多かったのが、右折直進事故(5件)と出会い頭事故(5件)となっています。
交通事故は、自動車だけでなく歩行者・自転車などの行動が原因となることもあります。 交差点を通行する全ての人が、周囲をよく確認しながら、万一の場合にも対応できる速度で無理せず通行するよう、常に心がけましょう。
地図上のアルファベットまたは交差点名をクリックすると詳細ページが表示されます。
※この「ワースト」という表現は、「事故件数の多い順」という意味で便宜的に並べるために付与したものです。
 各事故の状況や損害・被害の程度を加味した順位付けではありません。

地元警察本部の取組

1.警察として注力している交通安全対策
  • 「横断歩道は歩行者優先運動」の実施
    運転者と歩行者を対象に、「横断歩道は歩行者優先運動」を実施しています。ドライバーは横断歩道手前で減速するとともに歩行者がいる場合は一時停止をする、歩行者は遠回りでも横断歩道を渡るよう啓発を行っています。
    https://www.pref.kagawa.lg.jp/documents/15590/hokoushayusen.pdf
  • シートベルト・自転車用ヘルメットの着用促進
    交通事故による被害の軽減を図るため、シートベルトの着用およびチャイルドシートの使用並びに自転車ヘルメットの着用促進について取組んでいます。
    https://www.pref.kagawa.lg.jp/documents/15592/seatbelt_1.pdf
  • 実車講習受講補助事業の実施
    交通事故を起こさせないための運転者教育事業として実車講習を受講された方に対して、受講費用を最大5,000円補助する事業を実施しています。
    https://www.pref.kagawa.lg.jp/police/kokikaku/koutsuuanzen/unten_kyouiku.html
2.交通事故多発交差点の改善について
  • 東山崎町交差点
    令和3年度に右折車両の導流標示(カラー)を実施予定。
3.高齢者の交通事故防止・減少に向けた取組
  • 高齢者全般向け
    高齢者向けの交通安全教室を開催(年65回、延べ2,225人参加)するとともに、高齢者の交通安全啓発等を行う「セーフティーアドバイザー」による高齢者世帯訪問活動を実施(年12,590戸、20,144人訪問)しました。
  • 自転車運転者向け
    高齢者の自転車運転者向けの交通安全教室を開催(年4回、延べ60人参加)しました。
  • 歩行者向け
    セーフティーアドバイザーによる世帯訪問活動や交通教室等において、交通安全指導やパンフレット等を配布、反射材14,821個を直接貼付、34,273個を交付しました。

サイト内検索