山形県 令和3年の交差点事故状況 |
![]() |
交通事故状況の推移と交通事故の割合
▼山形県の交通事故状況の推移

※データ出典:公益財団法人交通事故総合分析センターより
▼全交通事故件数に占める交差点事故の割合
全交通事故件数 3,184件
▼全交通事故死者数に占める交差点事故死者数の割合
全交通事故死者数 24人
令和3年のワースト交差点で発生した事故について(山形新聞社調べ)
![]() |
地図上のアルファベットまたは交差点名をクリックすると詳細ページが表示されます。
- 【令和3年 ワースト1】山形空港口十字路交差点(7件)
- 平成29年掲載
- 【令和3年 ワースト2】小立街道入口十字路交差点(6件)
- 過去5年間掲載なし
- 【令和3年 ワースト2】上山市蔵王の森20付近交差点(6件)
- 過去5年間掲載なし
- 【令和3年 ワースト4】酒田市京田1丁目105番地の2付近交差点(5件)
- 過去5年間掲載なし
- 【令和3年 ワースト4】東根陸橋西十字路交差点(5件)
- 平成29年掲載
- 【令和3年 ワースト4】東根市蟹沢1697番地の1付近交差点(5件)
- 過去5年間掲載なし
- 【令和3年 ワースト4】三本松街道十字路交差点(5件)
- 平成30年掲載令和元年掲載
- 【令和3年 ワースト4】弁天交差点(5件)
- 過去5年間掲載なし
- 【令和3年 ワースト4】天童市東本町1丁目2付近交差点(5件)
- 過去5年間掲載なし

※この「ワースト」という表現は、「事故件数の多い順」という意味で便宜的に並べるために付与したものです。
各事故の状況や損害・被害の程度を加味した順位付けではありません。
各事故の状況や損害・被害の程度を加味した順位付けではありません。
地元警察本部の取組
- 1.警察として注力している交通安全対策および交差点事故対策の課題
-
- 交通安全ありがとう運動
歩行者が横断歩道を渡るときに積極的に手を上げるなどして横断する意思を示し、横断歩道手前で停止した車両の運転手にお辞儀をするなどして謝意を伝えることを広める運動です。そして、感謝を実感したドライバーが更なる交通安全意識の向上に努めるようになり、県民全体の交通ルール向上につながると期待できます。
https://www.pref.yamagata.jp/804001/kensei/police/yamagatakenkeisatsu/organization/policestation/shinjou/kotsu_arigatou.html - ひまわりの絆プロジェクト
平成23年京都府内で発生した交通死亡事故の被害者である幼児が生前育てていたひまわりから採れた種をご遺族を通じ警察官が譲り受け、県内の幼稚園や小学校等の敷地等において、交通事故根絶の強い願いを込めながらひまわりを育て、交通安全意識の向上を図るものです。
https://www.pref.yamagata.jp/801003/kensei/police/yamagatakenkeisatsu/organization/policestation/tendou/kyougikai/r4himawari.html
- 交通安全ありがとう運動
- 2.交通事故多発交差点の改善について
-
- 覚岸寺十字路交差点(令和2年ワースト2位)
右折レーンの延長・路面標示の引き直しなどの対応をしました。
- 覚岸寺十字路交差点(令和2年ワースト2位)
- 地元県警本部HPへのリンク
https://www.pref.yamagata.jp/kensei/police/index.html


- 高齢者の方が交通事故被害者にもならないためには?
- 高齢者の交通事故防止 動画・チラシ
- エコドライブと安全運転の関係、知ってる?
- エコ安全ドライブ
- 自転車運転に潜む危険。高額賠償例も?
- 自転車事故と保険
- 交通事故の被害者になったら?
- 交通事故被害者のために
- 飲酒運転事故が多いのはどこの都道府県?
- 都道府県別飲酒運転事故の状況
- 効果的な自動車盗難対策は?
- 自動車盗難対策