沖縄県 令和3年の交差点事故状況 |
交通事故状況の推移と交通事故の割合
▼沖縄県の交通事故状況の推移
※データ出典:公益財団法人交通事故総合分析センターより
▼全交通事故件数に占める交差点事故の割合
全交通事故件数 2,783件
▼全交通事故死者数に占める交差点事故死者数の割合
全交通事故死者数 26人
令和3年のワースト交差点で発生した事故について(琉球新報社調べ)
地図上のアルファベットまたは交差点名をクリックすると詳細ページが表示されます。
- 【令和3年 ワースト1】渡口交差点(16件)
- 平成30年掲載
- 【令和3年 ワースト2】泉崎交差点(6件)
- 過去5年間掲載なし
- 【令和3年 ワースト2】瑞慶覧交差点(6件)
- 令和元年掲載
- 【令和3年 ワースト2】伊佐北交差点(6件)
- 過去5年間掲載なし
- 【令和3年 ワースト2】大湾交差点(6件)
- 過去5年間掲載なし
※この「ワースト」という表現は、「事故件数の多い順」という意味で便宜的に並べるために付与したものです。
各事故の状況や損害・被害の程度を加味した順位付けではありません。
各事故の状況や損害・被害の程度を加味した順位付けではありません。
地元警察本部の取組
- 1.警察として注力している交通安全対策および交差点事故対策の課題
-
- 沖縄県警察ホームページ交通情報
県警HPで交通情報を公開しておりますので、参考としてください。
https://www.police.pref.okinawa.jp/docs/2015030400384/ - 沖縄県警察交通部SNS
下記、Twitter(URL)、LINE(QRコード)で交通安全に関する情報を発信しております。フォローおよび友達登録をお願いいたします。
沖縄県警察交通部Twitter
https://twitter.com/OPP_koutuu
沖縄県警察交通部LINE
- 沖縄県警察ホームページ交通情報
- 2.交通事故多発交差点の改善について
-
- 古島インター交差点(令和2年ワースト1位)
右折直進事故の発生が多かったことを受け、「交差点注意」や「追突注意」などを内容とする注意標示を掲示して、通行車両運転手に対する注意喚起を図りました。また、国道330号と県道82号線合流地点(那覇向け)の標示を「一時停止」表示から「徐行」に切り替えました。 - 北谷交差点(令和2年ワースト3位)
右左折時における事故が多発している交差点であることから、重点的にパトロールを実施し、6件から3件に減少しました。また、同交差点において「滑り止め舗装」約100メートル、「ドットライン」約100メートルの舗装および合流地点における「ポストコーン」、反射式矢印、キャッツアイの設置を予定しています。 - 伊佐北交差点(令和3年ワースト2位)
右折直進事故が多いことから、信号機を右直分離式に改良することを検討しています。 - 大湾交差点(令和3年ワースト2位)
左折導流路での追突事故の発生が多いことから、同左折導流路を道路改良により廃止して信号現示による左折帯を設けることを道路管理者と協議しています。また、対策として路面のカラー舗装や「追突注意」の路面表示についても検討しています。
- 古島インター交差点(令和2年ワースト1位)
- 地元県警本部HPへのリンク
https://www.police.pref.okinawa.jp/
- 高齢者の方が交通事故被害者にもならないためには?
- 高齢者の交通事故防止 動画・チラシ
- エコドライブと安全運転の関係、知ってる?
- エコ安全ドライブ
- 自転車運転に潜む危険。高額賠償例も?
- 自転車事故と保険
- 交通事故の被害者になったら?
- 交通事故被害者のために
- 飲酒運転事故が多いのはどこの都道府県?
- 都道府県別飲酒運転事故の状況
- 効果的な自動車盗難対策は?
- 自動車盗難対策