自動車保険のご加入時に知っておきたいポイント
主なポイント
自動車保険に加入する前に知っておきたい主なポイントをまとめました。詳しい解説は、各項目のすぐ下のリンク先をご確認ください。
ポイント1.くるまの保険のキホン
くるまの保険には、法律で加入が義務付けられている「自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)」と、お客さまご自身で加入をご検討いただく「(任意の)自動車保険」があります。
ポイント2.自賠責保険の補償内容を詳しく
自賠責保険は、人身事故の被害者救済を目的とした制度で、保険金が支払われるのは事故によって相手を死傷させた場合に限られます。また補償額に上限(死亡:3,000万円、後遺障害:4,000万円、傷害:120万円)があります。自賠責保険は、どの保険会社で加入しても、車種や保険期間などの条件が同じであれば、補償内容や支払う保険料に違いはありません。
ポイント3.自動車保険で十分な備えを
自賠責保険の補償額を超える被害者への損害賠償、車の損害やご自身のケガに備えるためには、自動車保険の加入が必要となります。自動車保険は、保険会社ごとに補償内容や保険料が異なっています。
ポイント4.自動車保険の主な保険(補償内容)を詳しく
ケガの補償 |
モノの補償 |
|
---|---|---|
相手への補償 | 対人賠償保険(自賠責保険の補償額を超える場合) | 対物賠償保険 |
自分への補償 | 人身傷害保険 | 車両保険 |
ポイント5-1.自動車保険の特約とは
補償の範囲を拡大する特約や、補償の範囲を限定して保険料を安くする特約など、それぞれのニーズに合わせた様々な特約があります。
ポイント5-2.個人賠償責任保険は、特約にすると加入しやすい
個人賠償責任保険は、日常生活で他人にケガをさせた場合、他人のモノを壊してしまった場合における法律上の損害賠償責任を補償する保険です。契約者ご自身だけではなく、同居のご家族も補償対象になります。
ポイント6.保険会社ごとの自動車保険を比較
自動車保険を選ぶには、ご自身に必要な補償はなにかをしっかり考える必要があります。損保協会が提供する比較サイトでは、保険会社ごとの補償内容を、3社まで同時に比較することができます。ご自身に合った保険を探してみましょう。
ポイント7.自動車保険の加入方法
主な自動車保険の加入方法には、①保険代理店を介して加入、②インターネットから加入、があります。一般的に、保険商品の選択にあたってのきめ細やかな提案やアドバイスを受けたい方には①が、ご自身で保険商品を選択する代わりに保険料を割安に抑えたい方には②がオススメです。
自動車事故が発生したら
事故が発生してしまったら、まず落ち着いて、被害者の救護や警察への届出などの事故現場での対応を行い、その後、事故状況を直ちに保険会社または代理店に連絡してください。