10月18日は「東アジア保険の日」

 日本損害保険協会(会長:広瀬 伸一)では、情報・意見交換を通して、海外の損害保険市場との相互理解・交流を推進しており、1962年に東京で発足したアジア最大の国際保険会議である「東アジア保険会議」(East Asian Insurance Congress:EAIC)にも、生命保険協会と連携をとって積極的に参画しています。

 EAICの定めた「東アジア保険の日」(10月18日)を迎えるにあたり、広瀬 伸一 協会長(東京海上日動火災保険社長)のメッセージを、国内外に向けて発信します。

 アジア全体の保険市場が健全な発展を遂げ、社会・経済の発展に貢献していくために、EAICの場で行われている活動について、ご理解いただく一助となれば幸いです。

「東アジア保険の日」を迎えて

 東アジア保険会議(East Asian Insurance Congress: EAIC)が定めた「東アジア保険の日」(10月18日)を迎えるにあたり、日本損害保険協会を代表してご挨拶を申し上げます。
 はじめに、新型コロナウイルス感染症でお亡くなりになられた方々へ謹んで哀悼の意を表しますとともに、ご遺族ならびに罹患された方々やそのご家族に心よりお見舞い申し上げます。
 
 EAICは1962年10月18日に発足し、第1回東京大会は海外からの参加者がわずか20数名程度の小さな規模で始まりましたが、近年では世界23ヵ国・地域から2,000名以上の保険関係者が集まるアジア最大の保険会議に発展しました。本年度予定されていた大会は、残念ながら新型コロナウイルス感染症の影響で延期となりましたが、2022年に第30回ソウル大会が行われる予定です。

一般社団法人 日本損害保険協会 会長 広瀬 伸一

 東アジア保険の日は、2006年に各国・地域における保険の果たす役割・重要性やEAICの活動への理解促進に一層取り組むことを目的として制定され、今年で14年目を迎えます。東アジア保険の日を通じて、各国・地域における保険の浸透を促進することは、東アジアの保険業界の健全な発展と社会の発展に寄与し、大変有益なことであると感じています。
 また、東アジア保険の日は、EAICと日本国際保険学校(ISJ)の長い歴史と緊密な協力関係を再認識する日でもあります。
 当協会では、国連貿易開発会議(UNCTAD)の勧告とEAICからの開催要請を受け、東アジア各国・地域の保険業に携わる方々を対象とした国際的保険技術支援プログラムであるISJを1972年より毎年開催しています。東アジア各国・地域の保険業に携わる方々のお役に立ちたいという目的から発足したISJは長い歴史の中で約2,150名の卒業生を輩出し、参加各国・地域の保険関係者から高い評価をいただいております。今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響も踏まえ、オンラインでの開催を予定しております。
 
 当協会では、この東アジア保険の日に保険の果たす役割・重要性やEAICの活動に対する理解を促進するため、今年度も次の取り組みを行っております。
(1)ホームページ、保険業界紙を通じた広報活動
(2)約2,150名のISJ卒業生のネットワークを活用した次回EAIC大会への参加呼びかけ

 損害保険業界は、長い歴史の中で、度重なる大規模自然災害の発生や様々な社会の環境変化に対応するなど、数多くの難局を乗り越えてまいりました。
 新型コロナウイルス感染症の影響により先行きの見通しづらい状況が続いておりますが、激しい環境変化の中で新たに発生・増加するリスクからお客さまをお守りするために挑戦を続け、「あんしん」を広げていくことも損害保険業界の使命であると認識しております。

 この東アジア保険の日が、東アジア各国・地域の保険業界で働く皆さまにとって、社会・経済の発展のために保険が果たすべき役割や、EAICを通じた東アジア各国・地域間の協力の重要性を見つめ直すきっかけとなることを心より願っております。今後の東アジアの保険市場の益々の発展を祈念して、お祝いの言葉といたします。

EAIC役員(2018年-2022年)

President

Mr. Ramon Y. Dimacali
(アジア太平洋保険研究所 会長)

Vice President

Mr. Jong-Gyu Won
(韓国損害保険協会)

General Secretary

田中 将之氏(国際保険振興会 常務理事)

Auditor

川越 信氏(日本損害保険協会 国際企画部長)

Committee Member for Tokyo

橋本 雅博氏(住友生命社 代表執行役社長)

(他のメンバー地域のCommittee Memberは省略)

サイト内検索