奈良県 令和2年の交差点事故状況 |
![]() |
交通事故状況の推移と交通事故の割合
▼奈良県の交通事故状況の推移
|
▼人身事故における交差点の割合
|
※データ出典:公益財団法人交通事故総合分析センターより
年代別事故状況
▼交差点事故における第1当事者および第2当事者の割合 |
▼65歳以上の歩行中、自転車乗車中の交通事故死者数の割合
|
※第1当事者とは、最初に交通事故に関与した車両等、運転者または歩行者のうち、当該交通事故における過失が重い者、また過失が同程度の場合には人身損傷程度が軽い者をいい、第2当事者は、第1当事者の相手方となった者をいいます。
令和2年のワースト交差点で発生した事故について(奈良新聞社調べ)
令和2年は、ワースト交差点7箇所で、38件の事故が発生しています。 このうち、追突事故(15件)が特に多く発生しています。次いで多かったのが、右折直進事故(9件)となっています。 |
![]() ![]() |
交通事故は、自動車だけでなく歩行者・自転車などの行動が原因となることもあります。 交差点を通行する全ての人が、周囲をよく確認しながら、万一の場合にも対応できる速度で無理せず通行するよう、常に心がけましょう。 |
![]() |
地図上のアルファベットまたは交差点名をクリックすると詳細ページが表示されます。
- 【令和2年 ワースト1】本町1丁目交差点(7件)
- 平成27年掲載平成28年掲載平成30年掲載
- 【令和2年 ワースト2】小房町交差点(6件)
- 平成29年掲載平成30年掲載
- 【令和2年 ワースト3】二条大路南1丁目交差点(5件)
- 平成28年掲載
- 【令和2年 ワースト3】下三橋町北交差点(5件)
- 平成27年掲載平成28年掲載平成29年掲載平成30年掲載
- 【令和2年 ワースト3】西九条町南交差点(5件)
- 平成27年掲載平成28年掲載平成29年掲載平成30年掲載令和元年掲載
- 【令和2年 ワースト3】千代北交差点(5件)
- 過去5年間掲載なし
- 【令和2年 ワースト3】三条大路2丁目交差点(5件)
- 令和元年掲載

※この「ワースト」という表現は、「事故件数の多い順」という意味で便宜的に並べるために付与したものです。
各事故の状況や損害・被害の程度を加味した順位付けではありません。
各事故の状況や損害・被害の程度を加味した順位付けではありません。
地元警察本部の取組
- 1.警察として注力している交通安全対策
-
- マナーアップ大和路2021〜交通安全「やまとじ」の実践〜
「や」 夜間に目立つ反射材、前照灯の早め点灯と上向き点灯
「ま」 待った、飲酒運転。ハンドルキーパーで安全・安心
「と」 止まってゆずろう、横断歩道は歩行者優先
「じ」 自転車は車の仲間、ルールを守って安全運転 - 交通事故の発生状況
県警ホームページに掲載しておりますので、ご覧ください。
http://www.police.pref.nara.jp - 奈良県警察公式YouTubeチャンネルの活用
チャンネル内の動画で、交通ルールを分かりやすく説明
https://www.police.pref.nara.jp/0000002975.html
https://www.youtube.com/channel/UCwjArFchs4S1aAddnrFK_PA
- マナーアップ大和路2021〜交通安全「やまとじ」の実践〜
- 2.高齢者の交通事故防止・減少に向けた取組
-
- 高齢者向け・交通教室
動画シミュレータを使用した体験・実践型の交通安全教室を実施。
- 高齢者向け・交通教室


- 高齢者の方が交通事故被害者にもならないためには?
- 高齢者の交通事故防止 動画・チラシ
- エコドライブと安全運転の関係、知ってる?
- エコ安全ドライブ
- 自転車運転に潜む危険。高額賠償例も?
- 自転車事故と保険
- 交通事故の被害者になったら?
- 交通事故被害者のために
- 飲酒運転事故が多いのはどこの都道府県?
- 都道府県別飲酒運転事故の状況
- 効果的な自動車盗難対策は?
- 自動車盗難対策