鹿児島県 令和3年の交差点事故状況 |
![]() |
交通事故状況の推移と交通事故の割合
▼鹿児島県の交通事故状況の推移

※データ出典:公益財団法人交通事故総合分析センターより
▼全交通事故件数に占める交差点事故の割合
全交通事故件数 3,532件
▼全交通事故死者数に占める交差点事故死者数の割合
全交通事故死者数 47人
令和3年のワースト交差点で発生した事故について(南日本新聞社調べ)
![]() |
地図上のアルファベットまたは交差点名をクリックすると詳細ページが表示されます。
- 【令和3年 ワースト1】新屋敷交差点(8件)
- 平成30年掲載令和元年掲載令和2年掲載
- 【令和3年 ワースト2】城山入口交差点(6件)
- 平成28年掲載平成29年掲載
- 【令和3年 ワースト2】平田橋交差点(6件)
- 平成28年掲載
- 【令和3年 ワースト4】高麗橋交差点(5件)
- 平成28年掲載平成29年掲載令和元年掲載
- 【令和3年 ワースト5】永利交差点(4件)
- 過去5年間掲載なし
- 【令和3年 ワースト5】鹿児島神宮入口交差点(4件)
- 過去5年間掲載なし
- 【令和3年 ワースト5】早馬団地入口交差点(4件)
- 過去5年間掲載なし
- 【令和3年 ワースト5】東開町交差点(4件)
- 過去5年間掲載なし
- 【令和3年 ワースト5】甲南高校前交差点(4件)
- 過去5年間掲載なし
- 【令和3年 ワースト5】鹿児島中央駅東口交差点(4件)
- 過去5年間掲載なし

※この「ワースト」という表現は、「事故件数の多い順」という意味で便宜的に並べるために付与したものです。
各事故の状況や損害・被害の程度を加味した順位付けではありません。
各事故の状況や損害・被害の程度を加味した順位付けではありません。
地元警察本部の取組
- 1.警察として注力している交通安全対策および交差点事故対策の課題
-
- 交通事故発生状況や交通安全対策について
県警ホームページに交通事故の発生状況や交通安全対策を掲載しています。
https://www.pref.kagoshima.jp/police/koutsuu-anzen/index.html - 動画タイトル「チェストどんのさつま狂句で交通安全」
高齢者の方々が身近に交通安全を意識してもらえるように、さつま狂句(鹿児島弁を用いて創作された狂句)を使った交通安全教育動画を作成し、鹿児島県警察公式ユーチューブチャンネルに掲載しています。ぜひご覧ください。
https://youtu.be/V1sZ08aHi-I - ひまわり号の交通安全教室〜横断歩道の渡りかた〜
幼児や小学生などに正しい横断歩道の利用方法を知ってもらうため、交通安全教育車「ひまわり号」に乗って交通安全教育を行っている警察官出演の教育動画を作成しています。鹿児島県警察公式ユーチューブチャンネルに掲載していますので、ぜひご覧ください。
https://youtu.be/-rQsygcS4rM - 「スマイルコンタクト」キャンペーンの実施
県警察では、横断歩行者の交通事故を防止するため、横断歩道を横断する際、歩行車とドライバーがお互いにハンドサインや笑顔でコミュニケーションをとることで、横断歩行車の安全を高める「スマイルコンタクト」の実践を呼びかけています。
https://www.pref.kagoshima.jp/ja23/20220209.html
- 交通事故発生状況や交通安全対策について
- 2.交通事故多発交差点の改善について
-
- 照国神社前交差点(令和2年・ワースト1位)
ドライバーの不注意による事故が多発していることから、道路管理者が計画する交差点のコンパクト化や注意喚起表示に対し、交通管理上の意見を申し入れるなどの取組を行っている。
- 照国神社前交差点(令和2年・ワースト1位)
- 地元県警本部HPへのリンク
https://www.pref.kagoshima.jp/police/


- 高齢者の方が交通事故被害者にもならないためには?
- 高齢者の交通事故防止 動画・チラシ
- エコドライブと安全運転の関係、知ってる?
- エコ安全ドライブ
- 自転車運転に潜む危険。高額賠償例も?
- 自転車事故と保険
- 交通事故の被害者になったら?
- 交通事故被害者のために
- 飲酒運転事故が多いのはどこの都道府県?
- 都道府県別飲酒運転事故の状況
- 効果的な自動車盗難対策は?
- 自動車盗難対策