徳島県 令和4年の交差点事故状況 |
![]() |
交通事故状況の推移と交通事故の割合
▼徳島県の交通事故状況の推移

※データ出典:警察庁より
▼全交通事故件数に占める交差点事故の割合
全交通事故件数 1,960件
▼全交通事故死者数に占める交差点事故死者数の割合
全交通事故死者数 23人
令和4年のワースト交差点で発生した事故について(徳島新聞社調べ)
![]() |
地図上のアルファベットまたは交差点名をクリックすると詳細ページが表示されます。
- 【令和4年 ワースト1】大林北交差点(6件)
- 平成29年掲載
- 【令和4年 ワースト2】徳島本町交差点(5件)
- 平成29年掲載令和元年掲載令和2年掲載
- 【令和4年 ワースト2】大池北交差点(5件)
- 過去5年間掲載なし
- 【令和4年 ワースト4】末広大橋北交差点(4件)
- 過去5年間掲載なし
- 【令和4年 ワースト4】千松橋北詰交差点(4件)
- 過去5年間掲載なし
- 【令和4年 ワースト4】徳島市佐古三番町10-3先五差路交差点(4件)
- 過去5年間掲載なし
- 【令和4年 ワースト4】南島交差点(4件)
- 過去5年間掲載なし

※この「ワースト」という表現は、「事故件数の多い順」という意味で便宜的に並べるために付与したものです。
各事故の状況や損害・被害の程度を加味した順位付けではありません。
各事故の状況や損害・被害の程度を加味した順位付けではありません。
地元警察本部の取組
- 1.警察として注力している交通安全対策および交差点事故対策の課題
-
- 「交通マナーアップモデル横断歩道」の指定
徳島県警察では、信号機のない横断歩道20か所(29横断歩道)を交通マナーアップモデル横断歩道に指定し、重点的な交通指導取締りや啓発活動を推進して、ドライバーに対して横断歩行者の保護を呼びかけます。
下記ページから交通安全に関する情報をご覧ください。
徳島県警察ホームページ 交通安全情報
https://www.police.pref.tokushima.jp/24kotuanzen/index.html
- 「交通マナーアップモデル横断歩道」の指定
- 2.交通事故多発交差点の改善について
-
- 末広大橋北交差点(令和4年ワースト4位(同率))
道路改良に伴い、南から南への転回を禁止としました。 - 備前島交差点(令和3年ワースト1位(同率))
令和4年4月、交差点南西に大規模な道の駅がオープンしたことに伴い、東西道路に右折矢印信号を設置しました。 - 東大工町交差点(令和3年ワースト1位(同率)、平成30年ワースト5位(同率))
南から東への右折時差を延長しました。 - 八百屋町交差点(平成29年ワースト4位(同率))
東からの右折矢印信号と北西からの左折矢印信号が交錯現示であったため、左折矢印を廃止しました。
- 末広大橋北交差点(令和4年ワースト4位(同率))
- 地元県警本部HPへのリンク
https://www.police.pref.tokushima.jp/


- 高齢者の方が交通事故被害者にもならないためには?
- 高齢者の交通事故防止 動画・チラシ
- エコドライブと安全運転の関係、知ってる?
- エコ安全ドライブ
- 自転車運転に潜む危険。高額賠償例も?
- 自転車事故と保険
- 交通事故の被害者になったら?
- 交通事故被害者のために
- 飲酒運転事故が多いのはどこの都道府県?
- 都道府県別飲酒運転事故の状況
- 効果的な自動車盗難対策は?
- 自動車盗難対策