ワースト4:税関前交差点

一覧に戻るマップのトップへ

交差点情報

交差点名:税関前交差点

住所:神戸市中央区浜辺通6丁目3番8号

交差点付近の小学校:神戸市立こうべ小学校、神戸市立中央小学校

※小学校については、国土交通省「小学校区データ2023年度(令和5年度)版」等による。

※画像がうまく表示されない場合は、右の更新ボタンを押してください。

交差点の形状的特徴

北側が県道(フラワーロード)、南側が国道174号並びに東西が国道2号(浜手幹線)の十字路の4差路交差点で、面積は大きく車線数の多い交差点です。特に南側交差点の車線数は10車線と多くなっています。
交差点南側道路上には、阪神高速3号神戸線の高架が東西方向に通っており、南側直近には税関本庁前交差点があります。
交差点南側道路は、阪神高速高架の影響で、昼間帯でも薄暗い状況です。
交差点の北側、東側、西側の道路上にはコの字状の歩道橋が設置されており、交差点南側には横断歩道および自転車横断帯が設置されています。
現在、三宮クロススクエア整備のため交差点北側の第1通行帯(左折専用)を、バリケードで封鎖しており、第2通行帯が直進左折となっています。

交差点の運行上の特徴

交差点には信号があります。
トレーラーやコンテナ車などの大型車両は、税関本庁前交差点を東へ抜けていくため、当該交差点への流入がなく、渋滞もほとんど見られない状況です。
当該交差点の北西側には、都市公園(東遊園地)、南東側にはみなとのもり公園(神戸震災復興記念公園)、また南側周辺には神戸税関や多くの商社などがあるため通行者も多く、とくに南側の道路上のみ横断歩道および自転車横断帯があるため、横断利用者が多く集中します。
交差点南側の東西にある歩道上(歩行者溜まり付近)には、横断歩道橋の太い支柱が建っているため、その支柱が横断利用者の死角となることがあります。

事故情報

事故発生件数:11件

事故種別

死亡事故 重傷事故 軽傷事故
0件 0件 11件

事故類型

人対車両 (0件)
横断中 横断歩道 0件
横断歩道付近 0件
横断歩道橋付近 0件
上記以外 0件
その他 0件
車両相互 (11件)
追突 1件
出会い頭衝突 1件
左折時衝突 4件
右折時衝突 右折直進 4件
上記以外 1件
その他 0件
車両単独 (0件)
工作物衝突 0件
転倒 0件
その他 0件

この交差点における事故の主な要因とその予防方策

【事故要因】
この交差点では、左折時衝突事故と右折時衝突事故が多く発生しています。
左折時衝突事故の要因は、左折時に左側方をすり抜けてきた車両に気づかず、左方の安全確認を行わないまま進行したこと、横断歩道に向けて斜め横断してくる自転車に気を奪われ、左前方の安全確認を怠り左折進行したところ、さらに斜め横断してきた後続自転車に気づかず衝突したことによるものです。
右折時衝突事故の要因は、右折時に進行方向前方又は右折先横断歩道を横断中の歩行者等に気を取られ、左方の安全確認を行わず進行したこと、右折車が先を急ぐあまり、対向から来る直進車の速度や距離感を見誤ったこと、前車が停止することなく右折したため、対向車がないものと思い込み、左方の安全確認を行わないまま追従したことによるものです。
【予防方策】
交差点を東進左折並びに西進左折する際は、あらかじめ道路の左側端に車両を寄せ、交差点手前ですぐに止まれるくらいまでしっかり減速し、左後方及び前方を確認して出来る限り左側端に沿って左折するようにしましょう。
交差点を東進右折並びに西進右折する際は、対向車との距離や速度等に十分注意を払い、無理に右折をしないよう、また、対向車がないものと過信し、前車に続き強引に右折を開始しないようにしましょう。
サイト内検索