ワースト5:和坂交差点 |
![]() ![]() |
交差点情報
交差点名:和坂交差点
住所:明石市硯町1丁目10番23号
交差点付近の小学校:明石市立王子小学校、明石市立貴崎小学校、明石市立林小学校、明石市立和阪小学校
※小学校については、国土交通省「小学校区データ2023年度(令和5年度)版」等による。
※画像がうまく表示されない場合は、右の更新ボタンを押してください。
交差点の形状的特徴
東西に走る国道2号に北側から国道175号、南側から市道が接続する十字路の4差路交差点で、面積は大きいです。
交差点西側道路は、若干西方向へ上り勾配となっています。
それぞれの道路には歩道が整備され、交差点のすべてには横断歩道および自転車横断帯が設置されています。
交差点の運行上の特徴
交差点には信号があります。
交差点東側道路は5車線、西側道路は3車線と車線数が異なり、国道2号の交通流がボトルネックの状態となり渋滞する要因となっています。
現状では、交差点西側の流出車線(1車線)に、交差点東側の流入車線を合わせる形で直進の車線数を1車線としており、よって東側の第1車線は左折専用通行帯となっています。
当該交差点へ向かう国道2号東行き道路は、車両交通量が多い割に車線数が1車線しかないため、恒常的に渋滞が発生しています。
通勤車両等の多い朝夕の時間帯では、交差点すべての流入道路で渋滞が発生しています。
現在、交差点西側の道路(国道2号)は、拡幅工事中(片側2車線化)であり、今後、東側の車線数に応じた車線が確保される予定です。
事故情報
事故発生件数:10件
事故種別
死亡事故 | 重傷事故 | 軽傷事故 |
---|---|---|
0件 | 0件 | 10件 |
事故類型
人対車両 (1件) | ||
---|---|---|
横断中 | 横断歩道 | 1件 |
横断歩道付近 | 0件 | |
横断歩道橋付近 | 0件 | |
上記以外 | 0件 | |
その他 | 0件 | |
車両相互 (8件) | ||
追突 | 2件 | |
出会い頭衝突 | 0件 | |
左折時衝突 | 2件 | |
右折時衝突 | 右折直進 | 0件 |
上記以外 | 2件 | |
その他 | 2件 | |
車両単独 (1件) | ||
工作物衝突 | 1件 | |
転倒 | 0件 | |
その他 | 0件 |
この交差点における事故の主な要因とその予防方策
- 【事故要因】
-
この交差点では、左折時衝突事故、右折時衝突事故、追突事故が多く発生しています。
左折時衝突事故の要因は、交差点を左折する際、前方のみに気をとられ横断歩道手前で右方の安全確認を怠ったことにより、横断中の自転車に衝突、また、前方のみに気をとられ左後方の確認をしないまま左折したことにより、横断歩道を横断中の自転車に衝突したものです。
右折時衝突事故の要因は、右折した際、横断歩道の左方を確認するのみで、右方の安全確認を怠ったこと、路外施設から右折した際、左方のみに気を取られ右方の確認を怠り進行したため、信号待ちで停止中の車両に衝突したものです。
追突事故の要因は、前車に続いて進行中、漫然運転により信号待ちで停止中の前車に気づくのが遅れ衝突したこと、信号待ちで停車中、ブレーキペダルが緩みクリープ現象で前車に衝突したものです。
- 【予防方策】
-
東進左折および西進左折する際は、あらかじめ道路の左側端に車両を寄せ、交差点手前ですぐに止まれるくらいまでしっかり減速し、左後方及び前方を確認して出来る限り左側端に沿って左折するようにしましょう。
東進右折および西進右折する際は、歩行者灯器が赤色に変わっても、横断者等がいないか安全確認を十分に行うとともに、右方から横断する自転車は見落としやすいのでしっかり確認するようにしましょう。
国道2号の東進車両は、渋滞時、前車の動きに注視し十分な車間距離を保ちましょう。
また、停止中はしっかりブレーキペダルを踏み込むとともに、サイドブレーキを活用しましょう。