ぼうさい探検隊マップコンクール入選作品決定
~過去最多の588団体から2,506作品の応募、昨年度から77団体増加~
【No.15-015】
2015.12.16
  一般社団法人 日本損害保険協会(会長:鈴木 久仁)は、第12回「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」の入選17作品を決定しました。
 全国47都道府県の小学校や子ども会など588団体から2,506作品が寄せられ、前回から77団体・239作品増加し、いずれも過去最多となりました。参加児童数は16,833名にのぼり、これまでの累計で応募団体数は3,960団体、応募作品数は18,542作品、参加児童数は132,019名となりました。

第12回入選作品の一例
(文部科学大臣賞 受賞作品)
 今回は、前回に続いて津波・水害等の自然災害をテーマに取り上げる作品が多く、海抜や浸水範囲、高台への避難経路を確認した作品だけでなく、高齢者の目線で地域を見て、自分たちにできる避難支援を考えた作品も寄せられました。また、交通安全をテーマに、通学路の危険箇所や過去に交通事故が発生した場所を紹介している作品も多く見られました。
 全体的に、「安全な所」や「危険な所」を色で区別したり、各種マークの凡例を上手に整理したりするなど、ビジュアル的な工夫でわかりやすく伝えようという姿勢が感じられました。また、インタビューを通じて地域の方々とコミュニケーションをとりながら作り上げた作品や地域の歴史をよく調べた作品も見受けられるなど、本活動を契機に、地域の防災・減災意識が高まっていることがうかがわれます。  
入選作品・佳作の詳細と表彰式について
 今回の入選および佳作の受賞校・団体名は、以下のとおりです。
 表彰式は2016年1月23日(土)にあいおいニッセイ同和損保センチュリーホール(東京都渋谷区恵比寿1-28-1)で開催します。詳細は以下のチラシのとおりです。
2015年度 入賞9作品

愛媛県愛南町立東海小学校
「海っ子セーブ隊」
テーマ:防災

和歌山県入山防災を学ぼうクラブ
「ひまわり探検隊」
テーマ:防災

高知県本山町立吉野小学校
「吉野チーム」
テーマ:防災

(日本ユネスコ国内委員会会長賞)
山口県下関市立豊浦小学校
「下関維新探検隊」
テーマ:防災・交通安全

北海道豊平区月寒少年消防クラブ
「三代目月寒ぼうさい探検隊」
テーマ:防災

(日本損害保険代理業協会賞)
石川県かほく市子ども会 宇ノ気支部 狩鹿野子ども会
「狩鹿野子ども会」
テーマ:防災

(朝日新聞社賞)
愛媛県愛南町立中浦小学校
「中浦っ子みんなの命守り隊 尻貝チーム」
テーマ:防災

(日本災害救援ボランティアネットワーク賞)
香川県三豊市仁尾町児童館
「におっこ清掃探検隊」
テーマ:防災・ 防犯・交通安全

(日本損害保険協会賞)
福島県相馬市川原町児童センター
「みつばち防災探検隊」
テーマ:防災
2015年度 審査員特別賞8作品

ガールスカウト神奈川県第53団
「GS KANAGAWA 53」
テーマ:防災

石川県かほく市子ども会 高松支部 岸川町子ども会
「岸川町子供会」
テーマ:交通安全

三重県鳥羽市安楽島子ども会
「安楽島キッズ探検隊」
テーマ:防災

島根県船越なかよし安全たい
「船越なかよし安全たい」
テーマ:交通安全

岡山県緑丘児童クラブ
「SUMMER探検隊」
テーマ:防災・交通安全

愛媛県宇和島市立蒋淵小学校
「高齢者守り隊」
テーマ:防災

沖縄県座安小見回り探検隊
「座安っこ見回り探検隊」
テーマ:交通安全

沖縄県豊見城市役所前児童クラブ
「琉球Boys」
テーマ:防災・防犯・交通安全
2015年度 佳作100作品
| 都道府県 | 学校名・団体名「チーム名」 | 
|---|---|
| 北海道(1作品) | ◆アズレン前田調査隊 「アズレン前田調査隊」 | 
| 青森県(1作品) | ◆青森県八戸市立根城小学校 「根城小3班」 | 
| 岩手県(1作品) | ◆矢巾町立徳田児童館 「とくたわくわくキッズ」 | 
| 宮城県(1作品) | ◆中山小おやじの会 「中山小ぼうさい探検隊2班」 | 
| 秋田県(1作品) | ◆秋田県大館市立川口小学校 「山田渡チーム」 | 
| 山形県(3作品) | ◆嶋北子ども育成会 「しまきた探検隊」 | 
| 福島県(2作品) | ◆福島県相馬市立飯豊小学校 「みずほ隊」 | 
| 茨城県(1作品) | ◆やちよエコクラブ 「チーム防災レンジャー」 | 
| 栃木県(1作品) | ◆栃木市都賀子ども会育成会連絡協議会 木の西育成会 「木の西ぼうさい探検隊」 | 
| 群馬県(1作品) | ◆群馬県高崎市立金古小学校 「安全チーム」 | 
| 埼玉県(1作品) | ◆川口市立芝児童センター 「勝手に芝地区PR隊」 | 
| 千葉県(5作品) | ◆上市場区18番組子供会 「上市場18番組子供会」 | 
| 東京都(3作品) | ◆清瀬消防少年団 「清瀬消防少年団1班」 「清瀬消防少年団2班」 | 
| 神奈川県(5作品) | ◆神奈川県横須賀市立夏島小学校 「NYMHA5(ファイブ)」 | 
| 新潟県(1作品) | ◆新潟県南魚沼市立五日町小学校 「防はんヒーローズ」 | 
| 富山県(1作品) | ◆富山県魚津市立片貝小学校 「島尻チーム」 | 
| 石川県(5作品) | ◆かほく市子ども会 七塚支部 ひばり子ども会 「ひばり子ども会女子チーム」 | 
| 福井県(5作品) | ◆福井県坂井市立明章小学校 「明章小学校」 | 
| 山梨県(1作品) | ◆山梨県笛吹市立春日居小学校 「きっけんくん」 | 
| 長野県(1作品) | ◆長野県上伊那郡箕輪町立箕輪北小学校 3年1組 「北小3年1組 沢南大出1地区チーム」 | 
| 岐阜県(1作品) | ◆滝呂台12丁目子ども会 「あかねこチーム」 | 
| 静岡県(1作品) | ◆静岡県静岡市立清水岡小学校 「神田町2」 | 
| 愛知県(2作品) | ◆愛知県豊田市立足助小学校 「あすけ防災げんき隊」 | 
| 三重県(3作品) | ◆三重県津市立栗真小学校 「防災キッズ(小川)」 「防災キッズ(町屋)」 「栗真小5年生」 | 
| 滋賀県(1作品) | ◆滋賀県野洲市社会福祉協議会 中主第三、第四学童保育所 「中主っ子」 | 
| 京都府(1作品) | ◆京都府京都市立市原野小学校 「1組3班」 | 
| 大阪府(1作品) | ◆大阪府豊中市立克明小学校 「立花2-A」 | 
| 兵庫県(1作品) | ◆兵庫県洲本市立由良小学校 防災たんけん隊 「防災探検隊 3年生チーム」 | 
| 奈良県(3作品) | ◆ボーイスカウト高市第二団 カブ隊 「ボーイスカウト高市第二団 カブ隊」 | 
| 和歌山県(5作品) | ◆和歌山県橋本市立応其小学校 「ミニポリス」 「安全第一隊」 「応小っ子防災調査隊」 | 
| 鳥取県(2作品) | ◆鳥取県倉吉市立高城小学校 「今在家グループ」 「高城防災隊」 | 
| 島根県(1作品) | ◆のんちゃん探検隊 「のんちゃん探検隊」 | 
| 広島県(1作品) | ◆亀崎学区少年消防クラブ 「亀崎BFC」 | 
| 山口県(1作品) | ◆山口県岩国市立柱野小学校 「柱野小高学年」 | 
| 徳島県(1作品) | ◆徳島県徳島市応神小学校 「未来を救う正義の味方」 | 
| 愛媛県(8作品) | ◆愛媛県愛南町立平城小学校 「馬場防災隊4」 「レッツゴー栄町」 「BASE6」 「長崎ぼうえい隊」 「平城キッズ」 | 
| 高知県(4作品) | ◆高知県高知市六泉寺町防災会+子ども会 「六泉寺町子ども会」 | 
| 福岡県(1作品) | ◆天神山チーム 「天神山チーム」 | 
| 佐賀県(1作品) | ◆佐賀市ぼうさい探検隊 「さがぼうさいたんけんたい」 | 
| 長崎県(1作品) | ◆長崎県南島原市立深江小学校 「4年1組Aチーム」 | 
| 熊本県(1作品) | ◆熊本県球磨村立渡小学校3年生 「ミラクルチーム」 | 
| 大分県(1作品) | ◆ポラリス児童クラブ 「ポラリス」 | 
| 宮崎県(2作品) | ◆宮崎県延岡市立北浦小学校 「宮野浦防災安全探検隊」 | 
| 鹿児島県(1作品) | ◆鹿児島県日置市立上市来小学校 「高山守り隊」 | 
| 沖縄県(14作品) | ◆浦添市立宮城ヶ原児童センター 「ひまわり☆5(ファイブ)」 |