第14回
ぼうさい探検隊マップコンクール入選決定
~子どもたちの提案で もっと安心・もっと安全!~
【No.17-014】
2017.12.20
 一般社団法人 日本損害保険協会(会長:原 典之)は、第14回「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」の入選作品を決定しました。
 全国47都道府県の小学校や子ども会・児童館・少年消防団など538の団体から16,370人の児童が参加し、2,582作品が寄せられ、本コンクールの第1回目からの延べ参加団体数が5,000団体を超えました。更に複数回応募団体の割合が全体の約6割を占めるなど、ぼうさい探検隊の取り組みが地域に定着してきました。
 また、今回入選した団体からは、このぼうさい探検隊マップを通じて「通学路の危険に気づき、安心安全な通学」を提案したところ、通学路が変更となり、自分たちの活動で、より安全につながったといった喜びの声が寄せられています。
 本活動が地域を変えるきっかけになり、各地域でもこれまで多くのまちの改善がされております。当協会ホームページではこうした事例なども取りまとめています。
 なお、各テーマの作品の特徴は次のとおりです。

(文部科学大臣賞 受賞作品)
1.「防災」をテーマとした作品の特徴
地震や津波が発生した際に、避難場所までの所要時間や避難経路上の課題など「避難」をテーマにした作品や、過去に発生した災害史の情報などをマップに盛り込み、総合的な防災学習として取り組んでいる団体が多くありました。
2.「防犯」をテーマとした作品の特徴
 行政・地域の人にインタビューを行い危険なところでは、どのように注意するかのメッセージを記載した作品が多くありました。また、昨年に続き、「い・か・の・お・す・し」※を紹介するなど、不審者への注意を促す作品も多くありました。
 ※防犯標語 「いかない」「のらない」「おおきな声で呼ぶ」「すぐ逃げる」「しらせる」のこと
3.「交通安全」をテーマとした作品の特徴
自転車に乗る機会が増えたことをきっかけに身近な自転車にテーマを絞った作品や、自動車の交通事故を調べた作品、事故に遭わないように通学路の危険箇所を指摘し、ドライバーと歩行者・自転車が気を付けることを再確認する作品が多くありました。
入選作品の詳細と表彰式について
 今回入選した学校・団体名は、以下のとおりです。
 表彰式は2018年1月27日(土)に損保会館(東京都千代田区神田淡路町2-9)で開催します。詳細は以下のチラシのとおりです。
第14回 入賞9作品

福井県坂井市立平章小学校
平章小学校5年お城チーム
テーマ:防災

香川県三豊市仁尾町児童館
におっこ清掃探検隊
テーマ:防災

札幌市豊平区月寒少年消防クラブ
月寒ぼうさい探検隊 New Generation
テーマ:防災

(日本ユネスコ国内委員会会長賞)
富士見キッズ
チーム4年
テーマ:交通安全

亀崎学区少年消防クラブ
亀っ子防災探検隊
テーマ:防災

(日本損害保険代理業協会賞)
学童保育ひまわりクラブ
ひまっしー隊
テーマ:防災

(朝日新聞社賞)
西部子ども公民館放課後児童クラブ
こすもすクラブ
こすもす探検隊
テーマ:防犯

(日本災害救援ボランティアネットワーク賞)
愛媛県愛南町立家串小学校
家串カルテット
テーマ:防災

(日本損害保険協会賞)
岩手県一関市中里放課後子ども教室
中里青ぼうし安全探検隊
テーマ:交通安全
第14回 審査員特別賞8作品

北海道札幌南区
川沿少年消防クラブ
川沿ジュニア山岳隊
テーマ:防災

相馬市立中村第二小学校
放課後児童クラブ
かもめクラブ
かもめ防災探検隊
テーマ:防災

茨城県鹿嶋市立平井小学校
平井っ子防災クラブSP
テーマ:防災

ガールスカウト
神奈川県第53団
GS KANAGAWA 53
テーマ:防災

鳥羽市安楽島子ども会
安楽島キッズ探検隊
テーマ:防災

愛媛県愛南町立東海小学校
東海14
テーマ:防災

浦添市立
宮城っ子児童センター
みやぎっこパトロールたい
テーマ:防犯

沖縄県糸満市立
糸満南小学校・糸満南幼稚園
糸満南っ子ちゅらさん探検隊
テーマ:防犯
第14回 佳作100作品
| 
 都道府県  | 
 学校名・団体名「チーム名」  | 
|---|---|
| 
 北海道(2作品)  | 
 ◆北海道札幌南区川沿少年消防クラブ「川沿未来レスキュー隊」  | 
| 
 ◆発寒北少年消防クラブ「発寒北少年消防クラブ」  | 
|
| 
 宮城(2作品)  | 
 ◆仙台市東四郎丸児童館・東四かにっこ放課後子ども教室「チームかにっこ東四郎丸児童館&東四かにっこ放課後子ども教室連携」  | 
| 
 ◆宮城県角田市立東根小学校「東根小学校6年生」  | 
|
| 
 青森(1作品)  | 
 ◆青森県青森市立金沢小学校「金沢小A班」  | 
| 
 岩手(4作品)  | 
 ◆岩手県紫波町立水分小学校「紫波町水分地区東グループ」  | 
| 
 ◆岩手県一関市中里放課後子ども教室「中里放課後子ども教室6年生チーム」  | 
|
| 
 ◆岩手県久慈市立久慈小学校「久慈市防災チーム」  | 
|
| 
 ◆岩手県盛岡市立厨川小学校 境田一区子供会「境田一区子供会」  | 
|
| 
 秋田(1作品)  | 
 ◆秋田県能代市立第五小学校「安全100%発見チーム」  | 
| 
 山形(1作品)  | 
 ◆嶋北子ども育成会「しまきた子ども探検隊」  | 
| 
 福島(1作品)  | 
 ◆福島県相馬市川原町児童センター「みつばち防災探検隊」  | 
| 
 新潟(1作品)  | 
 ◆塩沢金城わかば児童館「KWJ8」  | 
| 
 長野(1作品)  | 
 ◆長野県松本市島内子ども会育成会「TEAMしまうちっ子」  | 
| 
 栃木(1作品)  | 
 ◆日本ボーイスカウト栃木県連盟 鹿沼第4団 カブ隊「カブ隊 1組」  | 
| 
 群馬(1作品)  | 
 ◆群馬県高崎市立金古小学校「四ッ家こうくたんけんたい」  | 
| 
 埼玉(1作品)  | 
 ◆埼玉県桶川市上日出谷子ども育成会「上日出谷子ども育成会」  | 
| 
 茨城(3作品)  | 
 ◆こひばりくんとこひばりちゃん「こひばりくんとこひばりちゃん」  | 
| 
 ◆茨城県潮来市立牛堀小学校「牛堀キッズおひさま」  | 
|
| 
 ◆茨城県潮来市立牛堀小学校「チーム牛堀」  | 
|
| 
 千葉(1作品)  | 
 ◆千葉県鴨川市立田原小学校第4学年「ドラエモン&田原っ子」  | 
| 
 山梨(1作品)  | 
 ◆ユリイカ倶楽部「2017SIZUMEKKOチーム」  | 
| 
 石川(10作品)  | 
 ◆石川県加賀市立三谷小学校「三谷小学校4年生」  | 
| 
 ◆かほく市子ども会 高松支部 古宮町子ども会「古宮町子ども会」  | 
|
| 
 ◆かほく市子ども会 高松支部 瀬戸町子ども会「瀬戸町子ども会」  | 
|
| 
 ◆かほく市子ども会 高松支部 中沼子ども会「中沼KIDS防衛隊」  | 
|
| 
 ◆かほく市子ども会 宇ノ気支部 向野子ども会「子ども自衛隊向野支部」  | 
|
| 
 ◆かほく市子ども会 宇ノ気支部 指江子ども会「指江子ども会」  | 
|
| 
 ◆かほく市子ども会 宇ノ気支部 大橋子ども会「大橋子供会」  | 
|
| 
 ◆かほく市子ども会 宇ノ気支部 内日角子ども会「内日角最強防衛隊」  | 
|
| 
 ◆かほく市子ども会 七塚支部 松浜みどり子ども会「松浜防衛団」  | 
|
| 
 ◆かほく市子ども会 七塚支部 青空子ども会「青空こども会」  | 
|
| 
 富山(1作品)  | 
 ◆富山県滑川市立北加積小学校防災探検隊「チーム北っ子」  | 
| 
 福井(2作品)  | 
 ◆福井県あわら市芦原小学校「防災イレブン」  | 
| 
 ◆福井県坂井市立平章小学校「平章コース1」  | 
|
| 
 静岡(8作品)  | 
 ◆静岡県焼津市立焼津西小学校「若草2子供会」  | 
| 
 ◆ガールスカウト静岡第34団「ガールスカウト静岡第34団」  | 
|
| 
 ◆静岡県静岡市立森下小学校「ぼくのヒーローアカデミア」  | 
|
| 
 ◆静岡県静岡市立森下小学校「さつき、大和の防災ヒーロー!」  | 
|
| 
 ◆静岡県静岡市立森下小学校「八幡5丁目防災チーム」  | 
|
| 
 ◆静岡県静岡市立森下小学校「343チーム」  | 
|
| 
 ◆静岡県静岡市立森下小学校「みどり1」  | 
|
| 
 ◆静岡県静岡市立森下小学校「ブルー帽・稲川南町レンジャーズ」  | 
|
| 
 愛知(4作品)  | 
 ◆愛知県豊田市立足助小学校「ASK防災キッズ」  | 
| 
 ◆愛知県西尾市立一色中部小学校「味浜命救いたい」  | 
|
| 
 ◆愛知県西尾市立一色中部小学校「前野助け隊」  | 
|
| 
 ◆愛知県西尾市立一色中部小学校「対米探検隊」  | 
|
| 
 岐阜(1作品)  | 
 ◆岐阜県多治見市笠原校区 音羽区子ども会「音羽区子ども会探検隊」  | 
| 
 大阪(1作品)  | 
 ◆大阪府大阪市立東粉浜小学校「地域の安全守り隊」  | 
| 
 滋賀(1作品)  | 
 ◆城西学区青少年育成協議会「城下町ぼうさい探検隊」  | 
| 
 京都(1作品)  | 
 ◆京都府京都市立朱雀第四小学校「朱雀第四小学校4年2組Aチーム」  | 
| 
 奈良(1作品)  | 
 ◆ガールスカウト奈良県第22団「ガールスカウト奈良県22団ジュニア部門」  | 
| 
 和歌山(2作品)  | 
 ◆和歌山県橋本市立応其小学校「小田防災探検隊」  | 
| 
 ◆和歌山県橋本市立応其小学校「防犯交通安全隊」  | 
|
| 
 兵庫(2作品)  | 
 ◆兵庫県洲本市立由良小学校 防災たんけん隊「防災みまもり隊」  | 
| 
 ◆兵庫県丹波市立竹田小学校「竹田小学校」  | 
|
| 
 鳥取(1作品)  | 
 ◆鳥取県倉吉市立高城小学校「高城小学校4年生」  | 
| 
 島根(1作品)  | 
 ◆隠岐船越なかよし安全隊「隠岐船越なかよし安全隊」  | 
| 
 岡山(1作品)  | 
 ◆緑丘児童クラブ「緑丘キッズキッズ」  | 
| 
 山口(1作品)  | 
 ◆山口県岩国市立柱野小学校「柱野小学校」  | 
| 
 香川(2作品)  | 
 ◆二番丁地区コミュニティ協議会「新番丁ぼうさい探検隊西コース」  | 
| 
 ◆二番丁地区コミュニティ協議会「新番丁ぼうさい探検隊東コース」  | 
|
| 
 徳島(1作品)  | 
 ◆徳島県阿南市立津乃峰小学校「つのみね小 1ねんせい(あか・き・みずいろリボン)」  | 
| 
 愛媛(7作品)  | 
 ◆愛媛県愛南町立城辺小学校「いのち守る隊」  | 
| 
 ◆愛媛県愛南町立城辺小学校「城っ子元気隊」  | 
|
| 
 ◆愛媛県愛南町立城辺小学校「防災調査隊7」  | 
|
| 
 ◆愛媛県愛南町立城辺小学校「みんなの命助け隊」  | 
|
| 
 ◆愛媛県愛南町立城辺小学校「命を守ろう 城っ子たんけん隊」  | 
|
| 
 ◆愛媛県愛南町立中浦小学校「中浦っ子みんなの命守り隊 ~尻貝4~」  | 
|
| 
 ◆愛媛県愛南町立家串小学校「家串トリオ」  | 
|
| 
 高知(3作品)  | 
 ◆高知県本山町立吉野小学校「屋所チーム」  | 
| 
 ◆高知県本山町立吉野小学校「沢ヶ内チーム」  | 
|
| 
 ◆高知県高岡郡四万十町立興津小学校「興津防災探検隊」  | 
|
| 
 福岡(1作品)  | 
 ◆福岡県飯塚市立菰田小学校「菰田小防災探検隊6班」  | 
| 
 佐賀(1作品)  | 
 ◆東高木ぼうはん探検隊「東高木防災マップ作りたんけん隊」  | 
| 
 長崎(1作品)  | 
 ◆社会福祉法人笑顔会 児童クラブ楓の森「安全グループ」  | 
| 
 大分(2作品)  | 
 ◆ポラリス児童クラブ「体育館しりたいガールズ」  | 
| 
 ◆ポラリス児童クラブ「ポラリス戦隊逃げるんジャー」  | 
|
| 
 熊本(1作品)  | 
 ◆熊本県八代市立代陽小学校 本町三丁目子ども会「本町3丁目なかよしクラブ」  | 
| 
 宮崎(2作品)  | 
 ◆社会福祉法人愛育福祉会 こばと児童館・児童クラブ「こばとたんけん隊」  | 
| 
 ◆宮崎南小学校少年消防クラブ「南小BFC」  | 
|
| 
 鹿児島(1作品)  | 
 ◆鹿児島県鹿児島市立原良小学校「防災ガールズHHR」  | 
| 
 沖縄(18作品)  | 
 ◆沖縄県豊見城市志茂田児童クラブ「ユイマールチーム」  | 
| 
 ◆役所前児童クラブ「リラックマグループ」  | 
|
| 
 ◆役所前児童クラブ「XYZグループ」  | 
|
| 
 ◆浦添市立宮城っ子児童センター「ゆいまーるパトロールたい」  | 
|
| 
 ◆沖縄県那覇市若狭児童館「なかよしてんぴっこ」  | 
|
| 
 ◆沖縄県那覇市若狭児童館「天妃パトロール隊」  | 
|
| 
 ◆沖縄県浦添市立宮城ヶ原児童センター「スマイル☆セブン」  | 
|
| 
 ◆沖縄県 浦添市立 うらそえぐすく児童センター「ぐすく防災お知らせ隊」  | 
|
| 
 ◆沖縄県 うるま市 屋慶名児童館「安全やけな」  | 
|
| 
 ◆沖縄県石垣市伊野田ゆいまーる学童クラブ「伊野田ゆいまーる学童クラブ」  | 
|
| 
 ◆学童クラブ color's「カラーズキッズ 2年」  | 
|
| 
 ◆社会福祉法人三河福祉会 すてら学童クラブ「みんなを守る3年チーム」  | 
|
| 
 ◆ひばり放課後児童クラブ「てぃだっ子チーム」  | 
|
| 
 ◆沖縄県那覇市立城東小学校「ちゅらっこ城東」  | 
|
| 
 ◆沖縄市古謝地区子ども会「古謝こども会2年生チーム」  | 
|
| 
 ◆沖縄市古謝地区子ども会「古謝子ども会なかよし4人組」  | 
|
| 
 ◆北山学童「北山たんけんたい」  | 
|
| 
 ◆沖縄県国頭村立辺土名小学校「辺土名安全隊」  |